人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Rico's Room

rico2006.exblog.jp
ブログトップ

福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪

福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_16303877.jpg
母が、福島市内のアートさをりで開催されている『第7回初夏の風展』を見たいというので、私が車を運転して、昨日、日帰りで福島まで行って来た。


アートさをり『第7回初夏の風展』
2008年5月24日(土)〜5月28日(水)10:00〜17:00
場所/アートさをり
   〒960-8254 福島県福島市南沢又字前田5-27
   地域活動支援センター「アートさをり」
   TEL/FAX 024-559-3465
主催/アートさをり
協力/さをりひろば福島


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_16491718.jpg
こちらが、「アートさをり」の外観。
ナビに住所をセットして、到着してみると・・・以前コンビニだった建物というのが一目瞭然であった。さをり織りの作品が大胆に展示されてあり、コンビニの建物の特徴を有効利用していて、好感がもてた。
(アートさをりは、2007年9月にこの場所に移転し、移転後初の『初夏の風展』とのこと)


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_1755415.jpg
看板をよく見てみたら、NPO法人えんじょいらいふ福祉会 地域支援センター「アートさをり」と「さをりひろば福島」が同居しているというのがわかった。
わかりやすくいえば、昔、小規模作業所と言われていた施設(アートさをり)と、さをり織りを習いたいという一般の方の教室(さをりひろば福島)が同居しているということである。


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_1717241.jpg

福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_17184055.jpg中に入ると、華やかなさをり織りの作品がずらりと展示されてあり、圧巻であった。
作品のクオリティが高く、また、個性豊かな作品ばかりで、その素晴らしさに目を奪われた。(私の母の作るへっぽこさをりとは、全然違った!)

さをり織りの世界の広さに触れることができて、感激するばかりであった。

福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_17381629.jpg
帽子も素敵だったぁ〜!
ポーチ、バッグ、コースター、ストラップなどなど、数え切れないほどのさをりの小物もずらりと揃っていた。


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_20433568.jpg額装したさをりは、まるでアート!
こんなのも素敵だよね。
でも、一体どうやって織ったんだろう??

いろんなさをり織りの作品を見て、私の母は、たくさんの刺激をいただいたと、大喜びしていた。
福島まで、足を運んで、本当に勉強になったと。

アートさをりの利用者さんたちは、クリエイターと呼ばれ、この施設でさをり作品を制作している。そんな彼らは、瞳が輝き、とても明るく、私たちにも気さくに話しかけてきてくれた。コミュニケーションが、とっても上手というか、楽しんでいるところは、誰もが見習うべきだと感じた。
そして、ひと際明るかったのが、白髪の美しい飯塚啓子施設長であった。


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_20491111.jpg
これが、SAORIの織り機。
秋のイベントに向けて、会場に飾るための「織りつなぎ」に参加して欲しいと頼まれて、私も、初めてこの織り機に座って、さをり織りを体験してきた。
「織りつなぎ」とは、一本のさをり織りを多くの方から織りつないでもらおうというもの。これを織る人は、自分の名前を名簿に記入してから、織り始める。
織り方は、両足のペダルを交互に踏みながら、左右に糸を渡していくだけ。でも、途中で、ペダルを踏み間違えてしまい、「あ!間違えちゃった!」と声を上げてしまった。
すると、スタッフの方が、「そのまま織り続けていいんですよ。失敗なんてないんです。さをりでは、それを模様と言います」と教えてくれた。
そのまま織ってみると・・・なんと!本当に失敗ではなく、模様になっていた!!
これが、さをりの世界の素晴らしさなんだということを体験させていただき、とても楽しかった。
私は、短時間で、30cm位織ったかも。家にある卓上の織り機よりも、足を使う分、早く織れるように感じた。
私の後に、どこの誰が織ってくれるのかな〜?と想像するのも楽しい。


そして、とってもサプライズな出来事が!005.gif
「山形県の酒田市からわざわざ来て下さり、今日は、本当にありがとうございます」と、歓迎のしるしにと、突然、生演奏が始まったのだ!
私と母のために、尺八やアコースティックギターを使った元気のよいライブを披露して下さった060.gif
こんなにあたたかいおもてなしをしていただいて、感謝&感激であった。私たちだけ楽しむのはもったいないと思い、1曲動画を撮らせていただいて、ブログにUPさせていただくことにした。
この動画の他にも、オリジナル曲を歌ってくれたりして、ジーンと心にしみた。
こちらのアートさをりエンジェルズさんたちは、歌って踊って笑って楽しむパフォーミング・アーツ(舞台芸術)の活動をされている。
依頼をいただいて、いろんなところで、公演されているとのこと。


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_21311189.jpgもちろん、ステージでは、自分たちの製作したさをりの衣装を着て、さをり織りの紹介をしているそうだ。
この画像は、ファッションライブの時のもの。
自分たちの作品に誇りを持ち、胸を張って、ステージに立つ姿には、障がいを持つ人もそうでない人も、子どもも高齢者も男女も関係がない!
素晴らしい活動だと思う。


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_23434427.jpg
ちなみにこちらは、尺八と尺八の楽譜。
尺八の楽譜というのを初めて見せてもらって、これが楽譜なの?って驚いてしまった。尺八という楽器は、難しいと言われているが、みんなよくこれだけ吹けるように練習したものだと感心した。


福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_2347144.jpg

さをりレンタルディスプレー
さをり織りのディスプレーも行っているとのこと。
イベント等に「さをり織り」を飾ってみてはいかがでしょうか?とのことで、こちらの画像は、福島県男女共生センター(二本松市)にディスプレーしたもの。
華やかで、力強いさをり織りのディスプレーは、圧巻だろうと思う。それをレンタルしてくれるというのは、ありがたいことではないだろうか。



母と私は、当初、「さをりの展示を見るだけだから、30〜40分くらいかな?」と思っていた。でも、気がついたら、3時間もお邪魔していた!そんな自分たちにビックリしてしまった。楽しい時間というのは、本当にあっという間である。
たくさんの刺激をいただいて、福島へ足を運んで、本当によかったと思う。素晴らしい出会いに感謝であった。
もっともっと、私の感じたことを書きたいのであるが、今日は、この辺で。
また、別の機会に、アートさをりのみなさんのことを書きたいと思う。

最後にアートさをりの案内状から『アートさをり』と『さをり織り』とはという記事を抜粋して、終わりにしたいと思う。



アートさをりとは
「アートさをり」は、さをりひろば福島に通っていた若者たちが中心となって、2000年6月1日に開所し、現在では、地域活動支援センターとして活動しています。
荒々しくて上品で派手だけれど地味なもの・・・これが織れたら最高といわれている「さをり織り」だけをする施設です。
さをり織りの理念は、キズも模様、ムラも芸術、好きに好きに織ること。ひとりひとりの個性をぶつけて差異を織れば良いこと。織りを通して、自己実現を図ること。
アートさをりでは、若者たちがいきいきと自らの感性を織っています。
さをりひろば福島と同じフロアでさをり織りをすることにより、障がい者が孤立したり、隔離されないように配慮しています。



さをり織りとは
「さをり織り」は、1972年に大阪の主婦、城みさをにより生みだされた最も簡単な「はた織り」のひとつです。
名前の意味は、それぞれが持つ個性・感性を織り込む。つまり「差異を織る」ところからきています。
当初は、一般女性を対象にはじめられましたが、国際障害者年にあたる1981年城みさをと知的障がい者によって織られた布との出会いをきっかけに、彼らのもつ純粋で創造的な「感力」を引き出す織り物として、全国各地、世界各国で様々な活動が展開されています。
「さをり織り」の理念は、「教えないで引き出す」「思いのままに織る」に集約されます。色彩や素材・織り方も自由という制約のないところが、既成概念にとらわれない障がいを持つ人たちにも向いており、感性豊かな作品が全国で次々と生まれています。




----------------------------------------------------------------------------------------

今日の心に響く禅のことば108

福島市・アートさをり『第7回初夏の風展』を見に行くの巻♪_f0078014_2347518.jpg
75.作雨作晴(あめをなし、はれをなす)

雨を降らせ、空を晴れさせる。
by starlitsky_2006 | 2008-05-28 23:49 | SAORI